Home


PTA会員専用ページ お問い合わせ 会員用メール送信
 
PTAの目的
  1. 児童・生徒がよりよい家庭生活・社会生活を送れるよう、子供たちに対する理解を深め、社会に働きかけること。
  2. 父母と教員の協力のもとに、児童・生徒がよりよい教育環境に恵まれるように努力すること。
  3. 会員の教養を高め、相互の親睦を図ること。
PTAの目的
組織図
本部

【会長・副会長】

理事会運営
 さいたま市PTA協議会、埼玉県特別支援学校
PTA新旧理事会・役員会運営、PTA総会運営
対外行事への参加
 全国国立大学附属学校園PTA連合会、関東国立大学附属学校園PTA連合会、埼玉県特別支援学校PTA連合会、さいたま市教育委員会・さいたま市PTA協議会、地域 (日進地区7校連絡会、北区)
後援会
 

【会計】

会費・各事業部の収入および支出の管理
予算案・中間決算書・決算の文書の作成
年度末の会計監査時の立会い。
 

【会計監事】

年度末に会計監査を行う。
学部委員会

学部行事

 学部会、学部奉仕作業の企画・運営
 

学校行事への協力の調整

 学校公開、研究協議会のお手伝いを調整
 

文化厚生部の事業の運営サポート

事業部会

【文化厚生部】

講演会の開催、運動会のPTA種目について学校と協力して運営、全体奉仕作業の企画・運営、控室管理
 

【広報部】

新役員の写真撮影、広報誌「しいの木」年2回発行 (それに伴う写真撮影)
 

【しいの木NET】

ネット部交流会の企画・運営、しいの木親の会定例役員会行事参加、ブロック別活動報告書の印刷・配布
 

【しいの木林を守る会】

父親参加型行事の企画・運営 (日進町七夕祭り参加のための飾り付け製作、親子レクリエーションの開催、もちつき大会)、しいの木林等の整備、災害備蓄品購入管理

c 埼玉大学教育学部附属特別支援学校PTA 当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。